K4-GPとは?

目次

K4-GPとは?

K4-GPは通常のレースとは違い、限られた燃料でいかに燃費良く走るかを競う《エコラン競技》である

地球の有限資源である「石油(ガソリン)」をいかに効率よく使い、1センチでも多く、1秒でも長く前に進むことができるか、車のチューニングとドライバーのテクニックを向上させることが最大の目的です。

人と人とのつながりを大切にしよう

どんどん便利になっていく世の中ですが、K4-GPの大会期間中は「泥臭く仲間と一緒にゴールを目指す『一体感』」を大切にしてください。大人の遊び場を未来に残していきましょう。

K4-GPはモータースポーツを盛り上げる草の根活動である

参加者の中には自動車免許を取得したばかりの方、サーキット初体験の方も多数おります。K4-GPはこのような方々を大切にする競技です。レース経験のある方は自らがお手本となり、仲間を育ててください。

K4-GPライセンスまたはFISCOライセンスが必要

K4-GP耐久に参加するためには、走行マナー、サーキットの形状などスポーツ走行を楽しむ上で必要不可欠なルールや注意事項に関する講習を受け、「K4-GPライセンス」または「FISCOライセンス」のどちらかひとつを取得保持している必要があります。

K4-GPライセンス

「K4-GPライセンス」とは株式会社ウィンズアゲインが発行する、K4-GPのためだけのライセンスです。
これまでサーキットを走行したことがないけれどK4-GP耐久に参加したい、K4-GP耐久以外に富士スピードウェイを走行する予定が無い、という方に向けたライセンス。
取得には株式会社ウィンズアゲインが実施する講習の受講が必要です。夏と冬の耐久開催前に各2~3回実施します。
日本国内で有効な普通自動車免許を取得している18歳以上の方が対象です。

FISCOライセンス

「FISCOライセンス」とは「富士スピードウェイ」が発行している走行ライセンスです。
富士スピードウェイが実施するライセンス講習を受講された方に発行されます。
取得には講習の受講と入会金・年会費が必要です。
詳細は富士スピードウェイ公式ウェブサイトからご確認ください。

耐久の前には練習走行会を実施します

耐久開催前に富士スピードウェイ・レーシングコース(1時間専有)で2回実施。
K4-GP参加車両、もしくは参加予定車両を対象とした走行会。
参加には有効なK4-GPライセンスまたはFISCOライセンスが必要です。

耐久参加の申込みから当日までの流れ

概ね毎大会同様の流れでエントリーを受付けています。
大会により変更される場合もあるため各大会の要項は必ずご確認ください。

STEP
開催要項が公開される
STEP
エントリー

受付期間中に参加申込用紙を送付し、参加費を振り込む。

STEP
ドライバー登録

登録ドライバーはライセンスの更新、また新規取得者は講習の受講をする。

STEP
エントリー受理

エントリー締め切後、受理書を郵送します。

STEP
各種情報の取得

ピット割りや当日のスケジュール、その他のお知らせはウェブサイトに更新されるので随時確認する。

STEP
イベント当日

富士スピードウェイへ来場

耐久当日の流れ

下記は変更される場合がありますので、必ず大会ごとの最新情報をご確認ください。

STEP
富士スピードウェイへ来場

東・西のどちらか大会で指定されたゲートから入場
入場料が必要です
Aパドックの入場規制をする場合もあります

STEP
参加受付けをする

受付の際は「受理書」を持参し、計測器などを受け取る

STEP
車検

車検は指定された車両のみ
指定された場合は「車検場」で車検を受ける

STEP
給油シール受取と燃料代支払い

指定の場所で受取りと支払をする

STEP
ガードレール破損互助の加入(任意)

競技中にガードレールを破損した場合の修理費用を集まった金額内で補填するもの
*FISCOライセンス保持者は免責が適用されるため必要ありません

STEP
リーダーミーティング

チーム責任者は指定の場所に集まり、その日の注意事項などの指示を受ける

STEP
スタート進行

スタッフの指示に従い順に車両をピットから出しグリッド整列する

STEP
スタートとゴール

夏は変則ルマン式
仮装したチームメンバーが一斉に競技車に駆け寄り、フロントに貼られたシールを剥がしてスタート
冬はローリングスタート、仮装は無し
夏冬ともスタートから競技時間経過後、先頭車両が最初にコントロールラインを通過する時点でチェッカーフラッグが振られレース終了

STEP
表彰式

ポディウムにて各クラス上位入賞チームを表彰

STEP
解散

計測器を指定の場所に返却後、自由解散

目次